米沢城・下
米沢城・上より 目次 ①上杉氏入封 ②北の関ヶ原 ③米沢藩 ④民の父母・上杉鷹山 ⑤城データ(所在地はこちら) ⑥みどころ ⑦おすすめ記事 ・上杉氏入封 豊臣…
米沢城・上より 目次 ①上杉氏入封 ②北の関ヶ原 ③米沢藩 ④民の父母・上杉鷹山 ⑤城データ(所在地はこちら) ⑥みどころ ⑦おすすめ記事 ・上杉氏入封 豊臣…
伊達氏・上杉氏の居城 回字型輪郭式城郭 米沢市と聞いて何を思い浮かべるだろう。 日本三大和牛の一つ米沢牛であろうか。それとも色鮮やかな米沢織であろうか。 米沢の歴史は上杉氏を抜きにしては…
会津120万石・上杉景勝 幻の居城 会津120万石・上杉景勝に幻の居城が存在したのは御存じであろうか。 上杉家重臣・直江兼続が縄張りをし、知恵の限りを結集した神指城。 会津盆地の中央に位…
伊達政宗誕生の城 会津地方への要衝 出羽国(山形県)の館山城はご存じであろうか。 独眼竜の異名を持つ伊達政宗生誕の地としても知られている。 平成13年(2001年)の発掘調査では大規模な…
戦国最弱?小田氏の居城 不死鳥と呼ばれた武将 戦国最弱と呼ばれた武将・小田氏治の居城、小田城を紹介したい。 常陸国(現在の茨城県)別名・小田山とも言われる宝篋山(ほうきょうさん)山麓に築…
天下布武 信長の天下取りはここから始まった 「天下布武」 織田信長はこの言葉を掲げ、ついに天下統一へと動き出した。 この言葉が生まれた場所こそ、今回紹介する岐阜城である。 永禄10年(1…