小諸城
小諸城址・懐古園 日本唯一の「穴城」と呼ばれた城 本日は穴城と呼ばれた小諸城を紹介したい。 天文12年(1543年)、武田信玄は大井氏の鍋蓋城・女坂城を占拠。 この鍋蓋城・女坂城を拡張整…
小諸城址・懐古園 日本唯一の「穴城」と呼ばれた城 本日は穴城と呼ばれた小諸城を紹介したい。 天文12年(1543年)、武田信玄は大井氏の鍋蓋城・女坂城を占拠。 この鍋蓋城・女坂城を拡張整…
日本一のつわもの・真田氏 後の将軍の兵を2度撃退した城 日本一の兵(つわもの)と称された真田氏。 真田一族は戦国の激動の渦にもまれ続け、時代の転換期に常にその中枢にいて真田の名を残してき…
北信濃・最重要拠点 川中島の合戦で武田家本陣となった城 本日は別名・海津城と呼ばれていた松代城を御紹介したい。 海津城は永禄3年頃(1560年)武田信玄によって築城された。 信濃を手中に…
戦国最強の居城 風林火山の旗本 人は石垣・人は城・情けは味方・仇は敵なり 有名な武田信玄公の名言だ。 その名言通りに居城・甲府には強固な城を築かなかった。 100万石を超える大大名の居城…
北条討伐本陣 一夜にして出現した城 本日は石垣山一夜城を紹介したい。 天正13年(1583年)豊臣秀吉は官位最高職の関白に就任。 九州を統一、駿河(静岡県)の徳川家康を服従させ、いよいよ…
武田三堅城のひとつ 対織田家を想定した鉄壁の城 あの日本一の兵(つわもの)と呼ばれた真田一族。 真田氏の山城がここにある。武田三堅城の一つとして数られている岩櫃城。 絶壁の岩櫃山に築かれ…