多気城
関東最大級の山城 宇都宮氏の拠点 関東最大級の山城、多気城を御存じであろうか。 おそらく相模・小田原城を除けば関東最大の城郭であろう。 標高377mの多気山に築かれ、頂上を本丸とし、南北…
関東最大級の山城 宇都宮氏の拠点 関東最大級の山城、多気城を御存じであろうか。 おそらく相模・小田原城を除けば関東最大の城郭であろう。 標高377mの多気山に築かれ、頂上を本丸とし、南北…
山城と近世城郭の融合 妖艶・笠間城 本日は茨城県笠間市にある笠間城を紹介したい。 笠間城は元久3年(1205年)、宇都宮氏の一族、笠間時朝によって築城された。 標高182mの佐白山に築か…
甲斐・新府中 武田家最後の城 本日は武田家最後の城・新府城を紹介したい。 新府城は天正10年(1582年)、武田勝頼によって築城された平山城だ。 八ヶ岳からの岩屑流が積り、東の塩川と西の…
螺旋状に配置された曲輪群 春香る・法螺貝城 本日は、法螺貝城の別名を持つ皆川城を紹介しよう。 山々に囲まれた県道75号線を佐野方面より車で進むと、法螺貝に似た形の山が確認できる。皆川城だ…
関東のマチュピチュ 名城・太田金山城 上野国に関東では珍しい石垣造りの城がある。 関東七名城の一つに数えられ、越後の上杉謙信、甲斐の武田勝頼をも退けた堅城・金山城だ。その石垣の美しさから…
川中島争奪戦・重要拠点 武田氏・上杉氏両軍が欲した城 あの武田・上杉両軍が死力を尽くした合戦、川中島の戦いにて重要拠点となった城がある。長野市のシンボルともされる標高785mの旭山に築か…