駿府城・上
大御所家康の居城 日本の首都・駿府城 今、駿府城が熱い。 静岡市では2016年8月〜2020年3月まで駿府城天守台の発掘調査が行なわれた。 駿府城の天守台は「駿府城御本丸御天守台跡之図」…
大御所家康の居城 日本の首都・駿府城 今、駿府城が熱い。 静岡市では2016年8月〜2020年3月まで駿府城天守台の発掘調査が行なわれた。 駿府城の天守台は「駿府城御本丸御天守台跡之図」…
越後75万石の拠点 天下普請で築かれた城 春になると4,000本の桜が咲き誇る城がある。 越後国(新潟県)・高田城だ。 徳川家康の六男・松平忠輝の居城であり、普請は奥州王・伊達政宗である…
甲斐・新府中 武田家最後の城 本日は武田家最後の城・新府城を紹介したい。 新府城は天正10年(1582年)、武田勝頼によって築城された平山城だ。 八ヶ岳からの岩屑流が積り、東の塩川と西の…
川中島争奪戦・重要拠点 武田氏・上杉氏両軍が欲した城 あの武田・上杉両軍が死力を尽くした合戦、川中島の戦いにて重要拠点となった城がある。長野市のシンボルともされる標高785mの旭山に築か…
戦国随一の山城 軍神・上杉謙信の居城 戦国最強の武将とは、と問われて誰を思い浮かべるであろうか。 多くの人がこの武将の名を候補にあげることであろう。 その名は上杉謙信。 戦国時代に合って…
天下布武 信長の天下取りはここから始まった 「天下布武」 織田信長はこの言葉を掲げ、ついに天下統一へと動き出した。 この言葉が生まれた場所こそ、今回紹介する岐阜城である。 永禄10年(1…