大胡城
巨大な土塁と堀に守られた 藤原秀郷末裔の城 大胡城は詳しい年代や築城者等、資料が少なく不明な点が多いが、藤原秀郷の末裔である大胡氏がこの地を治め、築城したのが始まりとされている。 みどこ…
巨大な土塁と堀に守られた 藤原秀郷末裔の城 大胡城は詳しい年代や築城者等、資料が少なく不明な点が多いが、藤原秀郷の末裔である大胡氏がこの地を治め、築城したのが始まりとされている。 みどこ…
都内最大級の山城 武田信玄をも退けた巨大城郭 東京にも山城が! 今日は都内とは思えない良好な遺構が残る滝山城を紹介したい。 滝山城は多摩川に面した「加住丘陵(滝山丘陵)」に築かれた丘山城…
織田家重臣・丹羽家居城 戊辰悲話の地 「☓」旗が掲げられている城。 それは織田家重臣・丹羽長秀で有名な丹羽家の家紋「☓」(すじかいもん)である。 二本松初代藩主・光重より約220年間、丹…
小諸城址・懐古園 日本唯一の「穴城」と呼ばれた城 本日は穴城と呼ばれた小諸城を紹介したい。 天文12年(1543年)、武田信玄は大井氏の鍋蓋城・女坂城を占拠。 この鍋蓋城・女坂城を拡張整…
日本一のつわもの・真田氏 後の将軍の兵を2度撃退した城 日本一の兵(つわもの)と称された真田氏。 真田一族は戦国の激動の渦にもまれ続け、時代の転換期に常にその中枢にいて真田の名を残してき…
北信濃・最重要拠点 川中島の合戦で武田家本陣となった城 本日は別名・海津城と呼ばれていた松代城を御紹介したい。 海津城は永禄3年頃(1560年)武田信玄によって築城された。 信濃を手中に…