皆川城

螺旋状に配置された曲輪群

春香る・法螺貝城

 

本日は、法螺貝城の別名を持つ皆川城を紹介しよう。

山々に囲まれた県道75号線を佐野方面より車で進むと、法螺貝に似た形の山が確認できる。皆川城だ。

まるで法螺貝のような山の形を利用し、段々と螺旋状に曲輪を配置、横堀・竪堀・水堀を配置、敵の侵入を防いでいる。

それでは全国でも珍しい法螺貝城をご堪能あれ。

皆川城

 

目次

①皆川氏の歴史
②小田原征伐
③関ヶ原の合戦とその後
④城データ(所在地はこちら)
⑤みどころ
⑥おすすめ記事

 

・皆川氏の歴史

皆川城は標高147mの城山に築かれた中世城郭だ。

頂上の本丸からの展望は良好で栃木方面、佐野方面と一望できる。

皆川城

皆川城

 

 

皆川氏は藤原秀郷の末裔で長沼秀宗が皆川を名乗り、この地に城を築いたのが始まりとされているが、築城者、築城時期等、詳しいことは分かっていない。

近隣大名の宇都宮氏、壬生氏、佐野氏、佐竹氏、結城氏などと攻防を繰り返しながら現・栃木市を支配した。

皆川城

戦国末期、小田原の後北条氏の関東侵略により、北条氏と対立が深まり、敵対していた佐竹氏、結城氏、佐野氏、宇都宮氏と連合し反北条軍を結成。北条氏と争った。

皆川城

皆川氏最高勢力を誇ったのが、15代当主・広照だ。

北条氏は皆川広照を討伐するために、皆川城から約20kmの藤岡城まで大軍を率いて侵攻。広照は大平山に陣を敷き、対抗した。北条軍は大軍で大平山を囲み火を放った。たちまち山は炎上し、大平山神社や多くの神仏が焼け落ちたと云う。

余談ではあるが、皆川軍が陣を敷いた大平山には、永禄11年(1568年)関東管領となった越後国・上杉謙信がこの山に登り、太平山上から関東平野を見渡した。あまりの広さに目を見張ったとの言い伝えがあり、その場所には「謙信平」との名がついている。現在も東京ビル群、スカイツリー、広大な関東平野が見渡せる。

皆川城

皆川城

たまらず広照は後退。大平山北の草倉山に陣を敷く。

草倉山は皆川城に一番近い山であり、皆川勢は背水の陣にて戦に望んだ。

北条氏は大平山に陣を敷き、草倉山を攻め立てた。

対し広照はゲリラ戦を展開、北条軍相手に優勢に戦を進る。

 

 

皆川城

皆川城

約100日間も戦が続いた。

皆川勢は多くの家臣を失い、とうとう広照も死を覚悟した。

これを見かねた徳川家康が仲介に入り、北条軍に下るように広照を説得。

遂には北条氏の傘下に入る。

北条氏は謀反をさせないため、一門の娘を広照に嫁がせている。

後の常陸府中藩2代藩主・隆庸を生んでいる。

その後、皆川氏は北条軍の先発として宇都宮氏、佐竹氏、佐野氏と争った。

皆川城

皆川城

・小田原征伐

天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原討伐時、広照は北条氏に従い小田原城に籠城。

しかし落城直前に懇意にしていた家康の陣所に駆け込み、秀吉に謁見を許されている。

家康の執り成しにより秀吉軍門に下り、所領を安堵された。

翌年、皆川城より7Kmにある平城の栃木城を築城し、皆川城は廃城となった。

皆川城

皆川城

・関ヶ原の合戦とその後

秀吉死後の慶長5年(1600年)、会津・上杉討伐では秀忠に同行し宇都宮まで兵を進めた、大田原城では上杉景勝の南下を防いだ。関ヶ原の合戦では佐竹義宣を牽制し、広照の子・隆庸は秀忠に従軍し、信州・上田城を攻めている。

 

 

皆川城

皆川城

慶長8年(1603年)には家康6男の松平忠輝(のちの高田62万石城主)の養育係に抜擢。

忠輝の御附家老として信州飯山へ4万石を加増、本領と合わせ7万5千石の大名となり皆川氏最大勢力を誇った。

皆川城

皆川城

忠輝は奥州・伊達政宗の娘、五郎八姫を娶り、将来を有望されるが、幼いころからの粗暴が改まらず遂には改易されてしまう。

広照も忠輝の粗暴を家康に訴えるも、その責を問われ皆川氏も改易となる。

皆川城

皆川城

皆川城

改易後は京都の智積院にて謹慎。

皆川城

皆川城

大阪夏の陣では子・隆庸と共に徳川方に参戦。

元和9年(1623年)に赦免され、常陸国・新治郡府中に1万石を与えられた。

 

 

皆川城

寛永2年(1625年)に隆庸に家督を譲り広照は隠居した。

皆川城

現在、皆川城は良好に整備され、4月になると曲輪に桜が満開に咲き香り、綺麗な中世の城を堪能できる。

廃城に伴い、栃木県大平町にある大中寺に皆川城の搦め手門が移築されている。

皆川城

皆川城

 

城データ

城名:皆川城、法螺貝城

築城者:皆川秀宗

主要城主:皆川氏

主な遺構:土塁、空堀、竪堀、井戸

所在地:栃木県栃木市皆川城内町628

駐車場:無料駐車場有

連絡先:0282-25-2356(栃木市観光協会)

アクセス:東北自動車道 栃木I.Cから車で約10分

指定文化財:市指定

GoogleMap

 

みどころ

・全国でも珍しい法螺貝城と呼ばれる縄張り

・段々と配置された曲輪群

・横堀、土塁、幅9m、深さ4mもある竪堀

・本丸から見る眺望

・桜の時期には満開の桜が咲き誇る

 他

 

おすすめ記事

唐沢山城 逆井城 石垣山一夜城

 

 

 

1983年2月生まれ 戦国写真家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA